パソコンの処分は、データの保全、個人情報や機密情報の保護、環境への配慮が重要です。
古いパソコンを捨てる前に、本ブログでは、パソコンを環境に優しい方法で処分するための手順をご紹介します。
処分する前に
パソコンを処分する前にデータのバックアップと削除を行う必要があります。
データのバックアップ
最初に、パソコンに保存されている重要なデータをバックアップしておきましょう。
写真、文書、音楽、重要なファイルなど、必要なデータはすべてUSBメモリや外付けハードディスクなどの外部ドライブやクラウドに保存してください。
処分をしてしまってからでは、データは戻りません
データの削除・ディスクの消去
次に、パソコン内のデータを完全に削除します。データの復元を防ぐため、信頼性の高いデータ消去ソフトウェアを使用するか、専門業者に相談してください。
個人情報や企業の機密情報の流出を防ぐためにも、処分前に必ずデータ削除(ハードディスク・SSDの消去)を行いましょう。
パソコンをメーカーやリサイクル業者に出した後、必ずデータ消去行ってくれるとは限りません。
また、このブログでは消去ソフトを使ったレビューも書きました。
ハードドライブの取り外し
パソコンが作動せず、データーのバックアップや削除ができない場合があります。
メーカーやリサイクル業者などの外部に持ち出す前にHDDやSSDといった、パソコンに内蔵されたハードドライブを取り外し、安全な保管場所に保管します。
パソコンの処分・リサイクル
パソコンの処分、リサクルについて詳しく載ったサイトがあります。
メーカーごとの申し込み先、メーカー製ではない自作のパソコンの場合のリサイクルの申し込み方法などが書かれています
外部リンク
パソコン3R推進協会
注意!パソコンはゴミとして回収してくれない
パソコンはゴミの減量とリサイクルの推進のため、
粗大ごみや普通ゴミでは回収してくれません。
なので、以下の手順のいずれかの方法で処分をする必要があります
おすすめはリネットジャパンの無料回収
自宅でネットで申し込むだけで、無料回収してくれます。
詳しくは以下のページから
パソコンのメーカーに回収・リサイクルを申し込む
パソコンの処分について、最初に考えることはパソコンのメーカーに回収、リサイクル、処分をお願いすることです。先程のパソコン3R推進協会から各メーカーへのリンクからたどるか、
「NEC パソコン リサイクル」
「富士通 パソコン リサイクル」
といったように
「メーカー名 パソコン リサイクル」
と検索をすれば、各メーカーの回収、リサイクルといった手順での処分方法が記載されたページが出てきます。
また、メーカーに申し込む際は、リサイクルマークの有無を確認してください。
デスクトップPCの側面やノートPCの底面にあることが多いです。
リサイクルマークがある場合
上の画像のようなリサイクルマークがある場合、メーカーより、回収の手順の案内がます。
メーカーが回収から処分まで無料で行ってくれます。
リサイクルマークがない場合
リサイクルマークがない場合があります。具体的には事業用パソコンや古いパソコンです。
その場合、有料でメーカーが回収から処分まで行います。
リサイクルセンターや回収業者への持ち込み
地元のリサイクルセンターや回収業者に持ち込むことで古いパソコンを処分することができます。
リサイクルセンターや回収業者では、各部品を適切にリサイクルしてくれます。
大阪市でおすすめのパソコンの回収業者は?
大阪市でおすすめのパソコンの回収業者はパソコンファーム大阪支店です。
予約不要で営業時間内であれば、飛び込みで行っても、無料で不要なパソコンを引き取ってくれます。
ただ、古物の譲渡という手続きをとるので、運転免許証などの身分証が必要です。
外部リンク
株式会社パソコンファーム
大阪市の使用済小型家電リサイクル回収
大阪市では区役所などの拠点で使用済み小型家電の回収を行ってます。
小型家電には、パソコンも含まれます。
しかし、回収ボックスの投入口が15センチメートル×30センチメートルなので、これに入る大きさでなければなりません。
ノートパソコンやタブレットなどが対象になります。
まとめ
パソコンを処分し、リサイクルに出す際の方法は、まずは、データーのバックアップと消去を行います。
処分してからでは、大切なデータは戻りません。
また、個人情報や企業の機密情報の流出を防ぐためにも、処分前にハードドライブの消去を行いましょう。
そして、メーカーやリサイクルセンター、回収業者などに処分の依頼を行う、という手順になります。
パソコンの処分でわからないことがございましたら、お気軽にお問い合わせください